経済的な理由で鬱になってしまいました。
私は過去に脳卒中を2回発症し、障害者1級を認定されております。生活の為に身体に無理して働いてきました。
しかしながら、1年程前にリストラになり、職を失いました。
働く意志はあるため、失業保険を受給しながら職を探し、その後3ヶ月後に1度就職しましたが、遠方への異動を断ったために退職へ追い込まれました。この時点で1度就職してるため、失業保険が受給出来なくなりました。その後もずっと職を探しておりましたが、年齢(50代後半)や障害もあり、職に就けずにおりました。また、この頃から酷い不整脈もあり、薬を飲んでも生活にも支障をきたす状態でした。
そんな中やっと就けた職が三交替の 肉体労働でした。身体の負担が大きい為、不安がありましたが、すでに貯蓄もなく、背に腹は変えられない為、無理して働くことにしました。しかし、2週間ほど経ったある日、急にろれつが回らなくなり、病院へ行ったところ、脳梗塞の疑いがあると言われ、さらにもう働く身体ではないと医師に言われました。必然的に職も失いました。
就労による収入が無い為、固定資産税等の税金、保険料、公共料金などを滞納し、借金(毎月約5万円)もあるため、食事も1日1食、米に醤油をかけて食べるのみとなりました。
何とか堪え凌いできましたが、経済的にも精神的にも限界です。
最近は死ぬことばかり頭に浮かんできて、人と接することが嫌になりました。
何か現状を脱する方法はありませんでしょうか?
因みに家族は私と母(80代、病弱)で、収入は私の障害者年金(二ヶ月で約12万円)と母の年金(二ヶ月で約6万円)のみです。年金収入があるため、生活保護は受けられないそうです。また、近い親戚にも経済的援助をお願いしましたが、全て断られました。
もう生きていく気力がありません。
私は過去に脳卒中を2回発症し、障害者1級を認定されております。生活の為に身体に無理して働いてきました。
しかしながら、1年程前にリストラになり、職を失いました。
働く意志はあるため、失業保険を受給しながら職を探し、その後3ヶ月後に1度就職しましたが、遠方への異動を断ったために退職へ追い込まれました。この時点で1度就職してるため、失業保険が受給出来なくなりました。その後もずっと職を探しておりましたが、年齢(50代後半)や障害もあり、職に就けずにおりました。また、この頃から酷い不整脈もあり、薬を飲んでも生活にも支障をきたす状態でした。
そんな中やっと就けた職が三交替の 肉体労働でした。身体の負担が大きい為、不安がありましたが、すでに貯蓄もなく、背に腹は変えられない為、無理して働くことにしました。しかし、2週間ほど経ったある日、急にろれつが回らなくなり、病院へ行ったところ、脳梗塞の疑いがあると言われ、さらにもう働く身体ではないと医師に言われました。必然的に職も失いました。
就労による収入が無い為、固定資産税等の税金、保険料、公共料金などを滞納し、借金(毎月約5万円)もあるため、食事も1日1食、米に醤油をかけて食べるのみとなりました。
何とか堪え凌いできましたが、経済的にも精神的にも限界です。
最近は死ぬことばかり頭に浮かんできて、人と接することが嫌になりました。
何か現状を脱する方法はありませんでしょうか?
因みに家族は私と母(80代、病弱)で、収入は私の障害者年金(二ヶ月で約12万円)と母の年金(二ヶ月で約6万円)のみです。年金収入があるため、生活保護は受けられないそうです。また、近い親戚にも経済的援助をお願いしましたが、全て断られました。
もう生きていく気力がありません。
先ずは最寄りの社会福祉協議会にご相談してください。
更に議員にお知り合いがいれば相談してください。
共産党・公明党が福祉には強いです。
あなたの場合、色々な角度から救済方法がありますがハローワークでの手続きの不備も見受けられますしその他の制度を利用しているとも思えません。
緊急人材支援事業と言いまして無料で就職支援或いはスキルアップを行っております。これを利用すればひと月12万の生活費が国から支給されます。
相談窓口はハローワークです。
もう一つは生活保護制度です。こちらは窓口は役所の福祉課になります。
その他まだまだありますので一度社会福祉協議会でご相談してください。
明日行けば年内に間に合うものもありますよ。
更に議員にお知り合いがいれば相談してください。
共産党・公明党が福祉には強いです。
あなたの場合、色々な角度から救済方法がありますがハローワークでの手続きの不備も見受けられますしその他の制度を利用しているとも思えません。
緊急人材支援事業と言いまして無料で就職支援或いはスキルアップを行っております。これを利用すればひと月12万の生活費が国から支給されます。
相談窓口はハローワークです。
もう一つは生活保護制度です。こちらは窓口は役所の福祉課になります。
その他まだまだありますので一度社会福祉協議会でご相談してください。
明日行けば年内に間に合うものもありますよ。
この状況で働かせるのは、酷でしょうか?
結婚5年になる夫婦です。互いにまだ20代(一応)。
前提として、妻は元々勤労意欲に乏しい。
結婚前は普通に正社員で働いていたが、会社の倒産を機に結婚。
失業保険を1年近くもらっていましたが、受給期間が切れる直前になって就職活動開始。
結局切れて半年近く経ってから、パートが見つかりました。
それも、第1子の妊娠を機に退職。
その後は働いていません。
妻曰く「子どもの教育を考えて」評判のいい保育園に入れましたが、
就業していないともちろん入れないので、裏技を使っています。
(自営業をしている妻実家に勤務しているのを装っています)
そろそろ働いてよ(パートでいいから)と言っていた所に、第2子がお腹の中にいることが発覚。
今、2ヶ月と言うことです。
それで「働け」というのは酷でしょうか?
妻は「仕事自体見つからない」と言いますが、求職活動をしている素振りもありません。
一応三大都市圏近郊で、3社か4社か受けてダメだっただけで「私はダメだ~」なんてなるメンタルです。
妻は8時から3時まで子どもを保育園に預け、
近くにある妻実家に「子どもが行きたいというから」連れて行き、
子どもが帰ってくるのがいつも夜7時をまわっています。
それでも晩ご飯に妻手料理が出てくるのは稀で、
たいていはスーパー等でしかも私が買ってきた惣菜が主ですね。
家も元々片づけができない人間らしくクチャクチャ。
一応難病持ち(「膠原病」といっても1番軽症)を理由にしていますが、
働かない・家事もしない・育児も微妙では、
正直「穀つぶし」としか思えないんですよね・・。
結婚・妊娠したことを後悔するくらいです。
結婚5年になる夫婦です。互いにまだ20代(一応)。
前提として、妻は元々勤労意欲に乏しい。
結婚前は普通に正社員で働いていたが、会社の倒産を機に結婚。
失業保険を1年近くもらっていましたが、受給期間が切れる直前になって就職活動開始。
結局切れて半年近く経ってから、パートが見つかりました。
それも、第1子の妊娠を機に退職。
その後は働いていません。
妻曰く「子どもの教育を考えて」評判のいい保育園に入れましたが、
就業していないともちろん入れないので、裏技を使っています。
(自営業をしている妻実家に勤務しているのを装っています)
そろそろ働いてよ(パートでいいから)と言っていた所に、第2子がお腹の中にいることが発覚。
今、2ヶ月と言うことです。
それで「働け」というのは酷でしょうか?
妻は「仕事自体見つからない」と言いますが、求職活動をしている素振りもありません。
一応三大都市圏近郊で、3社か4社か受けてダメだっただけで「私はダメだ~」なんてなるメンタルです。
妻は8時から3時まで子どもを保育園に預け、
近くにある妻実家に「子どもが行きたいというから」連れて行き、
子どもが帰ってくるのがいつも夜7時をまわっています。
それでも晩ご飯に妻手料理が出てくるのは稀で、
たいていはスーパー等でしかも私が買ってきた惣菜が主ですね。
家も元々片づけができない人間らしくクチャクチャ。
一応難病持ち(「膠原病」といっても1番軽症)を理由にしていますが、
働かない・家事もしない・育児も微妙では、
正直「穀つぶし」としか思えないんですよね・・。
結婚・妊娠したことを後悔するくらいです。
今妊娠7ヵ月でまだつわりがあるため6月から仕事休んでいます。
妊娠で仕事は大変ですよ。
見つかる方が難しいかと...それもお子さんいるなら体調悪くなったりしたら保育園預かってくれないのを会社は知ってますから、急に休まれたりしたらイヤなので雇わないです。
雇ってすぐつわりで休まれたりするかもですし、妊娠してたら他の人が手助けしなくてはいけないし、すぐ辞められるので雇わないと思います。
お子さまは今おいくつですか?
実家とかが何かあったら迎えにこれる状況なら仕事はみつかると思います(妊娠してない状態で)
妊娠で仕事は大変ですよ。
見つかる方が難しいかと...それもお子さんいるなら体調悪くなったりしたら保育園預かってくれないのを会社は知ってますから、急に休まれたりしたらイヤなので雇わないです。
雇ってすぐつわりで休まれたりするかもですし、妊娠してたら他の人が手助けしなくてはいけないし、すぐ辞められるので雇わないと思います。
お子さまは今おいくつですか?
実家とかが何かあったら迎えにこれる状況なら仕事はみつかると思います(妊娠してない状態で)
嫁が会社を辞めました。
4月に出産があるので就職する気はないのですが・・・
失業保険の手続きをしようと思います。
確か出産を理由に三年間は需給資格を引き伸ばせたかと思うのですが、詳しい方教えてください。
手続きの手順も出来ればお願いします。
失業認定を受けてから需給資格を引き伸ばす手続きをするのか?
最初から引き伸ばす手続きをするのか?
どちらかわかりません・・・
退職理由は自己都合なんですが、出産が理由だと失業保険の需給資格がなかったと思います。
このへんのかわし方も宜しくお願いします。
4月に出産があるので就職する気はないのですが・・・
失業保険の手続きをしようと思います。
確か出産を理由に三年間は需給資格を引き伸ばせたかと思うのですが、詳しい方教えてください。
手続きの手順も出来ればお願いします。
失業認定を受けてから需給資格を引き伸ばす手続きをするのか?
最初から引き伸ばす手続きをするのか?
どちらかわかりません・・・
退職理由は自己都合なんですが、出産が理由だと失業保険の需給資格がなかったと思います。
このへんのかわし方も宜しくお願いします。
失業保険(失業給付金)って、もともと次の就職先を探すまでのつなぎとして給付されるものだったと思います。
だから出産目的での退職なら、おそらく給付されないのではないでしょうか?
ハローワークに出向いて聞いてみるか、ハローワークのHPで条件を見てみるのが、一番手っ取り早いですよ。
だから出産目的での退職なら、おそらく給付されないのではないでしょうか?
ハローワークに出向いて聞いてみるか、ハローワークのHPで条件を見てみるのが、一番手っ取り早いですよ。
質問です。失業保険のことですが 一年間スーパーでアルバイトで勤めたのですが自己都合で辞めました。
3ヶ月給付制限内に再就職が 決まったのに 失業保険がもらえませんでした。どうしてなのかわからないので教えてください。
3ヶ月給付制限内に再就職が 決まったのに 失業保険がもらえませんでした。どうしてなのかわからないので教えてください。
最就職手当てのこと?
条件みたしてないからでは?
全て、就労したから貰える訳じゃありません。
様々な理由があるので、
ハローワークに直接聞いたほうがわかりますよ。
条件みたしてないからでは?
全て、就労したから貰える訳じゃありません。
様々な理由があるので、
ハローワークに直接聞いたほうがわかりますよ。
無職の時の国民健康保険について。
4月に仕事を辞め、現在無職です。
国民健康保険の手続きをしていないので保険証が無い状態です。
この場合、加入手続きをした時に4月まで遡って徴収されますよね?
数年前にも、無職期間中があるのですがその時も加入していませんでした。
数年前の分も徴収されるのでしょうか?
年金も今まで支払っていない時がありますが、それも徴収されるのでしょうか?
現在は大阪で一人暮らしをしていて、住民票は兵庫県の実家においてあります。
実家の方の役所に行かなければいけないのでしょうか?
(ちなみに現在、失業保険受給中です。)
足を痛めてしまい、病院に行けず困っています。よろしくお願いいたします。
4月に仕事を辞め、現在無職です。
国民健康保険の手続きをしていないので保険証が無い状態です。
この場合、加入手続きをした時に4月まで遡って徴収されますよね?
数年前にも、無職期間中があるのですがその時も加入していませんでした。
数年前の分も徴収されるのでしょうか?
年金も今まで支払っていない時がありますが、それも徴収されるのでしょうか?
現在は大阪で一人暮らしをしていて、住民票は兵庫県の実家においてあります。
実家の方の役所に行かなければいけないのでしょうか?
(ちなみに現在、失業保険受給中です。)
足を痛めてしまい、病院に行けず困っています。よろしくお願いいたします。
爆笑することは、美容や健康にすごく良いそうです。
医学の統計でも証明されているようです。
私も爆笑するためにお笑いのDVDなど めちゃイケやガキの使いなどを見ています。
市役所などにいかれたらどうですか?
医学の統計でも証明されているようです。
私も爆笑するためにお笑いのDVDなど めちゃイケやガキの使いなどを見ています。
市役所などにいかれたらどうですか?
健康保険の任意継続のメリットとはなんですか?
出産の為退職予定です。
主人の扶養に入れば問題ないのですが、
産後早いうちに仕事をするつもりでいます。
雇用保険(失業保険)を受給することになると金額的に扶養ではいられなくなるため、
任意継続を検討中です。
出産の為退職予定です。
主人の扶養に入れば問題ないのですが、
産後早いうちに仕事をするつもりでいます。
雇用保険(失業保険)を受給することになると金額的に扶養ではいられなくなるため、
任意継続を検討中です。
例えば、奥さんと子供が扶養者になってる人だったら、任意継続ってお得ですよね。
国保は人数が多いほど高くなるから。
また、出産手当金の受給資格(加入一年)を満たしてない方だと、出産の退職のときに任意継続することによって受給ができますから、メリットはおおありですよね。
質問者さんの場合は?
両方の金額ちゃんと調べないと。
国保は人数が多いほど高くなるから。
また、出産手当金の受給資格(加入一年)を満たしてない方だと、出産の退職のときに任意継続することによって受給ができますから、メリットはおおありですよね。
質問者さんの場合は?
両方の金額ちゃんと調べないと。
関連する情報