雇用保険について質問です。

会社を辞めてから2ヶ月たつんですが…

会社から離職書をもらぇません(ノд<。)


雇用保険は8ヶ月しかかけてないので、失業保険はもらぇなぃとは思うんですが…

再就職先で雇用保険に加入する場合問題はなぃのでしょうか??
会社には発行を依頼しましたか?していないと発行してくれない会社もあります。依頼してあれば確認してください。
担当者が忘れている場合もありますから。
失業保険の申請には退職の理由が自己都合なら12ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要です(会社都合退職なら6ヶ月でよい)
離職票がなくても再就職先で雇用保険に加入することには問題ないですが、もし再就職先の会社を早く辞めるようになって失業保険を申請するときに雇用保険の加入期間が不足の場合は前の会社の期間も加算できますから取っておいたほうがいいと思います。
失業保険について教えて下さい。
昨年11/13産休代替により現在の会社に入社。翌年2月中旬までの雇用契約でしたが、
12月末頃に産休中の社員より5月末まで休みたいと連絡があり、雇用保険に加入する
事になりましたが、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の加入日は11/13となって
いますが雇用保険料がひかれているのは1月分の給料からです。5月末までの契約ですが
辞めた後失業保険はもらえるのでしょうか?
また産休中の社員が戻ってくることによる退職なのですぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
教えて下さい。
全部で6ヶ月分を払うように会社に交渉をしなさい!!会社都合ですから早くもらえるけれど、ビックリするくらい少ないよ!
失業保険について質問します。 体調不良で通院しなくてはいけなくなり、九月末で退職しました。
会社からハローワークに出す書類として離職票が届きましたが、先日退職した会社は転職してからまだ半年。雇用保険はまだ4ヵ月しか払っておらず、こんなんで貰えるのか心配です。治療費など出費が多いので貰えるものは貰いたいのですが。 雇用保険って一年くらい払わないといけないんですよね?転職前に働いてたところの離職票もまだ一年以内なので持ってます。それも一緒に持っていけば手続きできますか?前の会社は4年半働いてました。回答お願いしますm(__)m
何で質問の前にハローワークのサイトを見ないんでしょう……?

〉転職してからまだ半年。雇用保険はまだ4ヵ月しか払っておらず
採用時から加入すべきものですが?
加入の時期を訂正してもらえるかも知れません。職安に相談を。


前の退職後、失業給付・再就職給付を受けていないのなら
※週30時間以上の勤務(一般被保険者)だった場合
「今回の退職からさかのぼって1年間に、加入していた期間が6ヶ月以上あり、かつ、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が6ヶ月以上」というのが条件です。

「退職前の1年間」という範囲に入っていれば、前の勤め先の分も計算に入ります。


前の退職を理由に給付を受けることもできますが、退職から1年で支給そり練りが打ちきりです。
3ヶ月の給付制限がある場合、すでに6ヶ月たっているわけですから、「再就職までの期間+再就職先で働いた6ヶ月+今回、手続きに行くまでの日数+待期7日+給付制限3ヶ月+90日」が1年の範囲に収まりきれるでしょうか?
失業保険受給中で更に2ヶ月延長出来るという事でそのように手続きしていただいたのですが
専門学校に行こうかとも考えていたので認定日や就職活動が出来なそうなので受給をやめようと思い直しました。
この場合はハローワークに再度行って、その旨を伝えたほうが良いのでしょうか?
それとも単に認定日に行かないでおけば特に問題ないでしょうか?
認定日に行かずに放っておくと連絡来たりするのでしょうか?
その旨を申し出てください。
認定日に行かなくても問題はありませんが、残日数があるというデータが残ってしまいます。
確定申告について教えて下さい。

私は昨年の7月に退職して現在無職です。
父の国民健康保険に加入しています。

父は自営業をしてたのですが

昨年の6月に廃業になり
現在無職です。

昨年の6月までは国民健康保険料は父のみで
2500円ぐらいだったのですが
私が昨年の7月に退職して加入した事により
国民健康保険料が
18500円ぐらいになりました。

18500円になってからは私が貯金をおろして全額納付しました。
この金額以前の2500円ほどは父が支払ってます。

ちなみに私は失業保険の手続きはしておらず
もらっていません。

国民年金は全額免除となりました。

住民税は貯金をおろして全額支払いました。


父の国民健康保険に加入して
変更後の納付は私が全額支払ってるので
国民健康保険料変更後からの税務署の確定申告は私の名前で確定申告できますか?


後、税務署で確定申告したら住民税の確定申告はしなくていいのですか?


無知で申し訳ないのですが教えて下さい。
確定申告は、個人で行います。

父親の扶養家族であれば、お父様が確定申告する事になります。

確定申告をすれば、住民税申告を兼ねます。

前の会社の源泉徴収票と、生命保険等の控除証明書をもって、期間中に税務署で確定申告してください。

国民健康保険料変更後(?)の名義はどなたになっていますか。名義人しかだめだったような気がしますが。

国保も控除対象になりますので、持参して、是海所の人に確認しながら作成した方が確実ですよ。
再就職手当についての質問です。

3月末に退職し、失業保険の手続きを行いました。
5月2日が初回認定日で、
5月7日にハローワークからの紹介で
現職の採用の通知を頂きました。

再就職手当申請書の締切日が6月7日
6月頭にはハローワークに申請書も郵送済です。
先週には、職場の上司にハローワークから連絡が来たが
本当に長く勤めてくれるのだろうか?との確認もありました。

再就職手当の振込はどのくらいになりますでしょうか?
郵送後、ハローワ-クで支給要件を満たしているか、内容審査を行います。その際、再就職先に在籍確認をします。そのうえで、再就職手当の支給決定を行い、【支給決定通知書】がshiiiiichaaaanさんに送られて来ます。だいたい、再就職手当の振り込みまでには1ヶ月半~2ヶ月程度かかります。7月中旬~8月上旬の振り込みになると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN